かわさき市民アカデミーの講演をアップ
知財立国の停滞要因を指摘した国会質問~三宅伸吾議員がえぐり出した実証的課題

21世紀構想研究会2017年総会を報告します

 副理事長に塚本章人、永野博氏が就任

 岩本昭治、峯島朋子氏が理事に選出

0CIMG6933

 21世紀構想研究会の2017年の総会が5月25日、プレスセンター9階会見場で開かれました。

 2016年の活動報告、決算報告と2017年の事業計画、予算発表のあと理事改選に入りました。

 副理事長に塚本氏と永野氏が就任し、岩本氏と峯島氏の理事就任が提案され、満場一致で承認されました。

 

 

副理事長に就任した永野博氏は、この日所用で欠席したためビデオメッセージで

あいさつしました。ビデオ制作は、事務局のアリシアさんです。

0CIMG6935

新理事に選出された岩本昭治氏

0CIMG6931

新理事(事務局長)に就任した峯島朋子氏

 また私から特にお願いをしました。

 学校給食甲子園は今年12回目を迎えます。このイベントは食育推進、学校給食の理解度を広げるという目標がありますが、イベントを実施する資金はすべてこの運動に賛同する企業と団体の浄財で成り立っています。

 これからも実りある学校給食甲子園にするために、協賛企業、団体の拡大に取り組むことが示され、会員の皆さんにも協力をお願いしました。

 21世紀構想研究会創設から20年の記念パーティ

 21世紀構想研究会は、1997年9月の創設から今年20年を迎えます。これを記念して10月13日(金)午後6時半から、プレスセンタービル10階大ホールで、記念イベントとパーティを開催することが発表されました。

 私からの20年の歩み報告と本研究会のアドバイザーで、ノーベル賞受賞者である大村智先生の記念講演が予定されています。

 

 

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

この記事へのコメントは終了しました。